テーマ:SDGsでつながる・ハッカソンでビジネス×ファイナンスを創る
~ 地域や世界の仲間とInnovationを起こし、SDGsのHUBとなろう ~
日時:2020年11月4日(水)- 6日(金)
場所:オンライン開催(zoom)
参加者:予選通過15チーム
内容:SDGs共創テーマを基に国際チームを結成し、ハッカソンを実施。創出されたビジネスプランを実現するにあたり、連携する金融機関や投資家へのプレゼンテーション等を行って、社会的インパクトを競う。
主催:一般社団法人SDGs Innovation HUB
協力:青年会議所IT部会、NRI、CePiC
賛助企業:野村證券株式会社
日本証券取引所グループ
テスホールディングス株式会社
株式会社シー・トゥ・デイ
参加費:無料(JCI世界会議に参加する方は登録料が必要です)
イベントお問い合わせ:こちらのフォームよりご送信ください
■国際ハッカソン2020 in JCI世界会議について■
→ 優勝賞金100万円
→ 6分のピッチを行う以外は自由参加
→ ビジネス×SDGsでファイナンスと結びつく
→ 完全WEB開催
■どんなことをするのか■
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | ![]() |
参加申請 | 相談 | アンケート回答 | ピッチ |
■どのような資料を作るのか(例)■
アイディア部門/ビジネス部門 共通
①タイトルページ
②エグゼクティブサマリー
③社会背景(市場分析)、課題提起
④ソリューション
⑤実現方法や競合優位性
⑥予算計画
⑦SDGsへの貢献説明
⑧チームメンバーの紹介
■チームとしての参加方法■
①テーマ設定 | ⇒ | ②参加申請 | ⇒ | ③打ち合わせ |
プロジェクト概要決定 参加をするためには、ビジネスプランが必要です。参加申請時にプランが完成している必要はございませんが、骨子の想定はしておいてください。 |
⇒ |
Googleフォームから申込 本年度の申込は終了しました。 |
⇒ |
日本青年会議所IT部会担当者との打ち合わせ 参加申請を受付次第、担当者からご連絡します。プラン内容やメンターの必要性等についてヒアリングを致します。 |
■既存のチームに参加したい場合■
①参加申請 | ⇒ | ②打ち合わせ | ⇒ | ③顔合わせ |
フォームから申込 チーム紹介ページから、募集概要等をご確認いただき、フォームから申込をしてください。 |
⇒ |
参加チーム確認 参加申請を受付次第、担当者からご連絡します。ご希望等をヒアリングし、チームとの調整を致します。 |
⇒ |
チームとの面談を設定 双方の希望や状況を確認し、チーム代表の了承が得られた場合には、面談の設定を行います。合意に達した場合には、チームへ合流・参加となります。 |
■予選から決勝までの流れ■
①アンケート回答 | ⇒ | ②予選 | ⇒ | ③決勝 |
Canvasに登録・回答 Canvas LMS(Learning Management System)による、ワークシートアンケートに回答します。このアンケートは、予選・決勝の基礎点としてカウントされます。 |
⇒ |
予選参加 チームで予選に参加し、ピッチを行います。審査員の評価とCanvas LMSの基礎点により順位を決定します。 |
⇒ |
決勝参加 予選通過チームは、後日実施される決勝へ進み、予選と同様にピッチを行います。予選後のメンター面談や、プランのブラッシュアップがキーとなるでしょう。 |
■審査基準について■
本ハッカソン国際予選における審査は【ビジネス】【アイディア】の2種類があります。どちらで審査を受けるかはチーム自ら選択します。それぞれの審査基準は以下の通りです。
【ビジネス】 | 【アイディア】 |
|
|